道院行事
Shorinji Kempo

道院行事とは

金剛禅総本山少林寺の行事

金剛禅総本山少林寺の行事とは、金剛禅を修行する門信徒一人一人が、行事を通じて開祖宗道臣先生の志に思いを馳せ、行としての少林寺拳法の意義を再確認し、「人として生きること」について理解を深めるために執り行われます。一年を通じて下記の行事が執り行われています。

入門式

道院に新たな仲間を迎える行事です。新入門者は門信徒と参列者の前に立ち、入門の決意を誓います。入門式において道院長より話される法話は、生涯続けていく金剛禅の修行において、最も大切な事柄になります。入門式は、金剛禅の修行をする門信徒にとって、一生に一度しかない大切な儀式で、この日を境に、「本当の強さ」と「生きることの意味」を日々考え、行動する人間へと変わっていく第一歩を踏み出します。

新春法会

新春法会(ほうえ)とは、そこに集う皆で新しい年を祝うとともに、金剛禅総本山少林寺の聖典である「教典」を一緒に唱和したり、門信徒代表による決意表明を行い、道院長の年頭法話を聴いて、心新たにして一年の第一歩を踏み出すための行事です。
あわせて、允可状や精勤賞の表彰状の授与も執り行なわれ、皆で祝福します。

開祖忌法要

初代師家・宗道臣(以下、開祖と言う)の命日である5月12日に、開祖の「志」に思いを馳せ、遺徳を偲び、その偉業を称えて感謝する行事です。そして、あらためて、開祖の志を自分の志として、自己完成への道と人づくりの道に精進することを心に誓う行事です。

達磨祭

達磨祭とは、達磨大師の命日とされている10月5日またはその前後に、祖師達磨大師を礼拝し、その遺徳を偲ぶとともに、そこに集う皆で「拳禅一如」の修行に一層精進することをお互いに誓い合う儀式です。

達磨祭

10月1日(土)、達磨祭を行いました。

これは、禅宗の開祖であり、中国の嵩山少林寺で、壁に向かって9年間座禅をしたとされる達磨大師の遺徳を偲んで挙行する重要な儀式行事です。

これに合わせ、釈迦、達磨、開祖(宗 道臣)の繋がりと、その功績や教えについて、子どもたちにも分かるように話をしました。

合格証書授与式

5月21日(土)、合格証書授与式を行いました。

3級に合格し、茶帯になったのは、もと同僚で、将来が期待される中学校保健体育科の教員です。

 

 

入門式

4月30日(土)、入門式を行いました。

小学1年生の女の子ですが、難しい「誓願文」を大きな声で、しっかりと読むことができました。

終了後には、「これから頑張りますので、よろしくお願いします。」と、明るく挨拶もできました。

道院での練習はもちろんですが、家庭におけるご両親の協力があってのことですね。

彼女は、周りの人々に感謝しつつ、これからも元気に修行をしていくことでしょう。

入門式

3月26日(土)、入門式を行いました。

入門者は、ジャマイカ出身のALT。

勤務校で、私の国語の授業を見に来たのがきっかけで、入門に繋がりました。たどたどしい日本語で、「誓願文」をしっかりと読み、参列者に大きな感動を与えてくれました。

もう1名は小学1年生。

夏頃に見学に来ていましたが、どうしてもやりたいということで、コロナ禍にもかかわらず、入門しました。お母さんも、少林寺拳法の教育力に期待を寄せています。

新春法会

1月8日(土)、新春法会を行いました。

法話では、大学の会報に記載されていた熊沢蕃山(江戸時代の陽明学者)の「刀はよく研ぎて 腰に帯びて 生涯これを用いず 威を以て 身自ずから 安心なり」という言葉を紹介し、何のために少林寺拳法の修行をするのかという話をしました。