第121回少林寺学び工房「坐禅&法話の会」

令和6年11月17日、 少林寺三重海山道院 第121回特別講座「少林寺学び工房」を開催しました。
 紀北町矢口浦の善光寺(曹洞宗)で坐禅&法話の会。海山道院拳士の他、4名の一般参加を頂きました。
 まず約40分間の座禅。初めての人は3名。何も考えないなんて無理なこと、浮かび上がるいろいろにとらわれないようにすることで精一杯。呼吸に集中して時間が短く感じられました。
 続いて約50分間の法話。釈尊がまだシャーキャ族の王子であった頃、東西南北の門から出て、老病死を知り僧と出逢い、出家するに至ったことから始まり、四諦八正道や法句教を用いて説いてくださいました。牧野ご住職ありがとうございました。
 その後、少林寺拳法の演武を披露しました。少林寺拳法はもともと禅寺の修行法の一つです。曹洞禅の始祖は達磨大師です。達磨大師がインドから中国に来て禅を伝えました。そのときに坐禅行と共に伝えたのが易筋行(のちに少林拳と呼ばれる拳法の修行法)です。鎌倉時代に中国から日本に持って帰ったのは坐禅行の方だけだったので、日本では禅といえば坐禅行だけと思うようになりましたが、達磨が伝えたのは拳と禅の二つの修行法で、これは達磨禅と呼ばれているそうです。
 翌日、善光寺で坐禅会があったので参坐してきました。10名ほどの方が来られていました。女性の方が多く、心が落ち着いた、すっきりしたなど、それぞれの思いをお話ししていました。一人でも多くの人に禅に親しんでもらいたいなと思います。
いいね!>> いいね! 1人