気が小さく、いじめられっ子だった私は、強くなりたい一心から、高校で柔道を始め、その後、ブルース・リーに憧れて、少林寺拳法を始めました。
級拳士の頃、道院長に「世間で認められるのは、四段からだ」と言われ、指導者になって、道場を持つ決意をしました。
その後、校内暴力がひどかった時代に、不良学生と向き合うために中学校の教員になり、少林寺拳法部を設立。
市内に武道館が建設されたのを機に、支部道場を設立し、念願の道場を持つことができました。
人を育てるという点で、教員と道院長を両立できたことに、大きな誇りと喜びを持っています。
・暑い日も寒い日も、部活動や仕事で忙しくなる時期もあるが、少林寺拳法は、自分で決めた修行。できない理由を言うのではなく、どうしたらできるのか、両立していけるのかを考えて行動する。
・きちんと挨拶ができることは、人としての基本。日々の生活も修行も、多くの人々の支えで成り立っているので、常に感謝の気持ちや思いやりを持つことも忘れない。
・道院だけが修行の場ではないので、学校や職場、地域で信頼される人になるよう努力する。
松阪西道院は、私が、中学校の教員をしている関係で、興味を持った生徒が入門してきたり、かつての教え子が子どもを連れてきたりするケースが目立ちます。
また、若い時にやりたかったけど機会がなかったという人や、休眠していたけど、またやりたくなったという復帰者も多いです。
さらに、転勤等で県外に出て行っても、出張のついでにやってくるという人もいます。
道院に行けば楽しいし、いろんなことが学べるという思いを持った人々が、年齢、学校、職場を越えて、自然と笑顔で集まってきます。
うちは、ずっとそんな道院であり続けたいと思っています。
普段は、前半が全体での基本と少年部中心の修練。鎮魂行、法話などを挟んで、後半が一般部中心の修練となっています。
新春法会、開祖忌法要、達磨祭、入門式などの儀式行事がある時は、前半の終わりに実施しています。
少年部の保護者は、道院の後方で見学をしていますが、お互いの情報交換の場や道院長と話をする場としても、道院を活用しています。
拳士のみならず、保護者同士も絆を深め合っており、とてもいい雰囲気が感じられる道院になっています。
中学校時代、柔道部に所属していた私は、となりで修練している少林寺拳法部と顧問の林先生に、強い憧れを持っていました。
先生が道場を開くと聞き、入門してから約25年が経ちました。途中、ブランクもありましたが、復帰した今は、少しでも恩返しができればいいなという思いで、日々の修行に励んでいます。
先生からは、技術以外にも多くのことを学ばせていただいています。
この道院で修行できることは、私にとっては最大の幸せです。これからも、多くの方々と出会い、楽しく修行をしていきたいと思っています。