▶お知らせ一覧を見る |
少林寺拳法は全世界共通のカリキュラムで修練を行っています。どこで学んでも同じという安心感もありますが、一つ一つの道院には個性があります。お住まいの近くに、職場の近くに、学校の行き帰りに、そんな街角にある道院の中から、自分に合った道院を見つけてみませんか?
このサイトでは、三重県にある道院の一つ一つが「どんな道院か」をわかりやすく紹介。きっとあなたにあった道院が見つかります。
内部農園さんのご好意により農業体験会を開きました。初めの田植え体験にみんな興味津々です。道院を出て社会勉強をするのも修行です。私たちは人間力の向上を目指しています。...
2025.05.18 三重津東道院 六級に5名が合格 教えていただいた先生、相手をしてくれた仲間達素晴らしい仲間達で笑顔がいっぱい... |
|
---|---|
2025.05.18 三重津東道院 開祖忌法要を行いました 自分の弱さを自覚し、「変わりたい」と強く思うことその弱さを克服するために、自分を甘やかさず努力を続けること開祖忌に際し、もう一度自分自身を見つめ直し、気持ちを新... |
|
2025.05.14 四日市富田道院 修練風景 ちゃんとしてますよ 法話や儀式の投稿が多くなっていましたので、基本修練の様子を一枚。下は小学生から上は50代まで一緒になってやってます。ちゃんと修練もしてますよ(^◇^;)Inst... |
|
2025.05.13 四日市富田道院 命の尊さ ~いただきますの意味は?~ 日本人は食事をする前に「いただきます」って言うよね?あれは何に対して言うの?(たべもの!)おぉ、すごいね!そうだね、今からいただく食材、「いのち」に対して「いた... |
|
2025.05.13 四日市僧伽道院 入門式と開祖忌法要を執り行いました。(5/10)... この日、小学2年生の女子が新たに入門されました。以前から父親と兄の修練の様子を見学していたこともあり、皆さんとはすでに顔なじみになっています。ともに修行に励んで... |
|
2025.05.12 四日市富田道院 命の尊さとは 盲亀浮木のごとし 君たちは誰から産まれてきた?(お母さん!)じゃぁ、そのお母さんは?そのまた、そのまた、そのまたお母さんは?いいかい、数億年前にこの地球上にたまたま産まれた生物、... |
|
2025.05.12 松阪西道院 教区研修会 5月11日(日)、三重武専終了後、三重県教区研修会が行われ、「社会福祉と金剛禅」(権大導師履修科目)というテーマで、講義を行いました。... |
|
2025.05.10 四日市富田道院 修行の目的とは? ~開祖忌法要 法話~ 少林寺拳法はたった一人の人、開祖宗道臣先生の想いから出発している。その想いとは戦争体験にある。「こんな悲惨な想いはもうまっぴらごめんだ!自分はもちろん、子にも、... |
|
2025.05.09 四日市富田道院 開祖忌法要 本日、開祖忌法要を営みました。開祖は1980年5月12日に遷化*されています。... |
|
2025.05.09 三重津東道院 朋有り遠方より来たる フランスマルセイユ支部オリヴィエ先生夫妻との楽しい修練子供達は大喜び大人達も大喜びあーあ今日も楽しかった充実の一日感謝の日々... |