道院行事
Shorinji Kempo

道院行事とは

金剛禅総本山少林寺の行事

金剛禅総本山少林寺の行事とは、金剛禅を修行する門信徒一人一人が、行事を通じて開祖宗道臣先生の志に思いを馳せ、行としての少林寺拳法の意義を再確認し、「人として生きること」について理解を深めるために執り行われます。一年を通じて下記の行事が執り行われています。

入門式

道院に新たな仲間を迎える行事です。新入門者は門信徒と参列者の前に立ち、入門の決意を誓います。入門式において道院長より話される法話は、生涯続けていく金剛禅の修行において、最も大切な事柄になります。入門式は、金剛禅の修行をする門信徒にとって、一生に一度しかない大切な儀式で、この日を境に、「本当の強さ」と「生きることの意味」を日々考え、行動する人間へと変わっていく第一歩を踏み出します。

新春法会

新春法会(ほうえ)とは、そこに集う皆で新しい年を祝うとともに、金剛禅総本山少林寺の聖典である「教典」を一緒に唱和したり、門信徒代表による決意表明を行い、道院長の年頭法話を聴いて、心新たにして一年の第一歩を踏み出すための行事です。
あわせて、允可状や精勤賞の表彰状の授与も執り行なわれ、皆で祝福します。

開祖忌法要

初代師家・宗道臣(以下、開祖と言う)の命日である5月12日に、開祖の「志」に思いを馳せ、遺徳を偲び、その偉業を称えて感謝する行事です。そして、あらためて、開祖の志を自分の志として、自己完成への道と人づくりの道に精進することを心に誓う行事です。

達磨祭

達磨祭とは、達磨大師の命日とされている10月5日またはその前後に、祖師達磨大師を礼拝し、その遺徳を偲ぶとともに、そこに集う皆で「拳禅一如」の修行に一層精進することをお互いに誓い合う儀式です。

2024年新春法会

1月7日日曜日、亀山社中道院と鈴鹿中部道院の合同新春法会を

亀山社中道院の専有道場で執り行いました。

2024年、元日に発生した能登半島地震で被災された方々に

お見舞い申し上げるとともに一日も早い復旧と安全を願わずにはいられません。

その中で自分たちに出来る事について、法話の中でお話がありました。

普通にある日常と金剛禅の修練を当たり前のように行える事に感謝をしながら

今年一年、自己確立・自他共楽の修練に邁進していきたいと思います。

 

2024年 寒稽古

明けましておめでとうございます。 

2024年、今年も元日の寒稽古から1年の稽古がスタートです。

亀山社中道院から12名、鈴鹿中部道院から1名の参加でした。

日差しは暖かかったですが、やはり海の中は冷たい。生きている事を実感させてくれます。

今年一年もこの冷たい海で稽古をやりきったという思いを胸にどんな事にも負けない強い気持ちを

持って色々な事にチャレンジする1年にしていきたいと思います。

今年一年、宜しくお願いします。

阿羅漢会

12月22日(金)稽古納めの時に阿羅漢会を開催しました。

お米や野菜などの植物や牛・豚・鳥といったお肉(動物)など、

色々な命を頂いて私達は生かされている。

この事に対して改めて感謝をする行事です。

その感謝を込めて、『いただきます』と唱和しおでんを頂きました。

達磨祭

10月1日日曜日に鈴鹿中部道院と亀山社中道院の合同達磨祭を開催しました。

祖師達磨大師の遺法を行じる私達は、達磨大師を礼拝しその遺徳を偲ぶとともに

拳禅一如の修行に精進する事を誓う大切な儀式です。

普段は元気な子ども達も、静かに真面目に参加しています。

その後、一般拳士は約1時間程度ですが易筋行に取り組みました。

      

    

開祖忌法要

5月31日に開祖忌法要を執り行いました。

道院長より開祖の法話があり、子ども達も真剣に聞いていました。

普段の道院とは違う空気感に少し緊張気味な拳士もいました。