今年度はじめとなる教区研修会を開きました。
2講座を開きましたが、いずれも活気ある講義となりました。
テーマ1:「拳の修行における師弟関係と同志としての関係のあり方」【E4】権中導師履修科目
テーマ2:「社会福祉と金剛禅」【K5】権大導師履修科目
今年度はじめとなる教区研修会を開きました。
2講座を開きましたが、いずれも活気ある講義となりました。
テーマ1:「拳の修行における師弟関係と同志としての関係のあり方」【E4】権中導師履修科目
テーマ2:「社会福祉と金剛禅」【K5】権大導師履修科目
第2回教区会議を開きました。
本山で開かれている道院長研修会に参加している小教区長の代理出席も多くいましたが、広報活動についてなど有意義な会議となりました。
教区全体会議を開催し、正式に2025年度が始まりました。
第1回教区会議を開きました。
今年度の三重県教区の計画について話し合い、来週の教区会議で承認されれば正式に決定します。
年末押し迫った寒い日でしたが、本日、四日市小教区研修会を開きました。
世界情勢を含めて楽しく話していました。
南勢小教区長の川北です。
私の三重白山道院では、11月2日(土)の少年部修練後に、保護者の方がハロウィーンで子ども達にお菓子をプレゼントしくださり、大会前のイベントになり盛り上がりました。
本日、四日市小教区にて合同達磨祭を開きました。
僧階補任者が多く参座し、厳かな雰囲気の中、執り行われました。
四日市小教区長の西村です。
毎日、暑い日が続きますが、本日、小教区研修会が開かれました。
パリオリンピックなどの身近な例をあげながら「人づくりの行しての大会のあり方」について、外の暑さに負けない熱い講義を討議が行われました。
月に入って、毎日のように
熱中症警戒アラート
が発令されています。
先日、松阪では、なんと!!
気温39.7度で日本で一番暑い所に
なりました。
みなさんの修練場所では、充分、熱中症対策
をされている事かと思います。
私の道院では、上半身は、Tシャツで
修練する事を許しています。
クールビズですね。
クーラーが無い場所で修練するには、
水分補給、休憩をしっかり
とってやらないといけませんね。
元気に、この夏も乗り越えましょう!!