達磨祭を実施
達磨の七転び八起きの精神を伝える
七転び八起きで七転び七起きでないのか
子供達はそんな話しが大好きだ
さあ明日は津祭り本番
演武の仕上がりも上々
皆さんに元気を届けたい
達磨祭を実施
達磨の七転び八起きの精神を伝える
七転び八起きで七転び七起きでないのか
子供達はそんな話しが大好きだ
さあ明日は津祭り本番
演武の仕上がりも上々
皆さんに元気を届けたい
津祭りの発表にむけての演武練習
緊張を乗り越えて強くたくましく
10月12日午後3時過ぎから
津市真ん中広場近く
応援よろしくお願いします!
お盆が過ぎても暑い日が続いています
それでも子供たちは元気いっぱい
コツコツ積み上げることの大切さを学んでいます
それが大人になった時に踏ん張りのきく礎になるんです
さる1月21日、当道院にて新春法会を執り行いました。
式典・公開練習の他、絵本読み聞かせやくじ引き大会など、拳士の家族も参加いただき、楽しい会になりました。
また、ぜんざい、豚汁のふるまいも。豚汁の具材は、道院の畑で子供達も一緒に収穫した野菜です。
あわせて行った入門式では、小学2年生の子が力強く誓願文を読み上げました。
今年も、『変わらず淡々と継続すること』と『新しいことに挑戦すること』を目標に、皆で頑張っていきましょう。
10月7日(土)津東道院の拳士約30名が大勢いの観客の前で演武発表
たくさんの経験を積むことによって、自信を培い、勇気をもって行動できる人になってもらいたい。
人と競うことなく自分自身と向き合うことの大切さを学ぶ良い機会となりました。
たくさんの応援ありがとうございました。
今回は少年部七級の試験に一人がトライ。
一生懸命に自分の言葉で回答してくれました。
技も学科も良く出来ました。
やってきたことは裏切らないから、これからも頑張って下さいね。
修練後は道院下で皆んなでスイカを食べました。
子供達の大好物。無茶苦茶食べてくれました。
お母さん達ともたくさんお話しが出来ました。
かぼちゃも配れて良かったです。
隣地を畑にして良かったと思いました。
皆んなが集える道院が三重津東道院です。
三重津東道院毎年恒例のキャンプ合宿
コロナ禍のため4年ぶりの開催
「自分のことは自分でする」が今年のテーマ
カレーを作ったり飯ごうでごはん作り
宝さがしゲームやビンゴ大会
風鈴作り、竹灯籠作り
みんなで楽しみました!
三重津東道院恒例の少林寺祭りを開催しました。
演武発表、親子合同稽古会、絵本のしんちゃんによる絵本の読み聞かせ等々、楽しいこと山盛りでした。
お菓子が当たるくじ引き、最後は手作りカレーを食べて楽しい時間を過ごしました。
5月13日 三重津東道院にて開祖忌法要を執り行いました。
1980年5月12日金剛禅総本山少林寺を開基された開祖宗道臣先生が遷化されました。
開祖の遺徳を偲ぶとともに、開祖が目指された理想社会の実現に邁進しようと心新たに決意しました。
© 2025 三重津東道院.