「鍛える部」でも授与式
「育てる部」(少年部)が帰った後は、中高生「鍛える部」でも授与式を実施しました。
ソウスケ(西)が准拳士初段になりましたので、これまでの合格証書ではありません。「允可状」です。
そして帯結び式も実施しました。
今回はカメラマンをハルキにしてもらいました。
初段になったらよく言われることですが、黒帯にふさわしい拳士になるよう期待していますよ。
さあ、鍛えるのだ!50代に負けるな!
ここからはいつもの修練です。
鎮魂行に引き続いて、4分間HIITです。
自分でメニューを決めておきながら、これがキツイ。
私は特に腹筋が苦手です。
まわりの10代諸君も、頑張っている人・・・もいれば、そうでない人も。
それでも成長意欲のある人は少しづつでも成長していますよ。がんばれ!
さあ、ド突いてみろ!
先週に引き続き、私がフル装備(フル防御?)での技術修練です。
ここに連続複数法形演練を取り入れてみました。
先週は柔法でしたので、今回は剛法です。
「内受突」→「外受突」→「開身突」をやってみました。
最初は連反攻なし。その次は連反攻あり。
「ど突いてもいいよ」「金的、目打ちも使ってみなさい」と言ってもなかなか手が出ません。
せいぜい連反攻が中段の突きと蹴りくらい。
(ここで、いなべ道院関係者にはLINEにて送信した、この時の動画を合わせてご覧ください)
(動画を掲載できたらいいのですが)
ハルキはいい感じでど突いていましたね。
もっと基本に戻って、剛法としての金的蹴り、目打ちをやってみました。
今では大人の有段者でもやったことない人の方が多いくらいですが、少林寺拳法草創期には入門の最初に金的、目打ちを徹底的にやっていたそうです。
現代では、さらに安全な防具も開発されているのですし、せっかくど突かせてくれる人がいるんだから、遠慮せずにできるようになるといいですね。
さあ、法律的にどうなのか?
修練の終了前に、「拳士が金的や目打ちを相手にぶちかましたらどうなるのか?」について話をしました。
もちろん一番重要なのは、そのような場面に出逢わないことです。
ですが、そのような場面に遭遇したら、自分のためにあるいは相手のために、何とかなるように備えておきたいというのも我々拳士の本音ではないでしょうか?
みんなからは「正当防衛」「過剰防衛」などの単語が出てきました。さすが中高生ですね。
ここでは結論は言いませんが、「そんな話をした」ということだけ記しておきます。
私自身、彼らに話し尽くしたとは言えないので、続きは次週にもう一度してあげたいと思います。
本日もお疲れ様でした。