道院行事
Shorinji Kempo

2023年三重いなべ道院 宗道臣デー&お楽しみ会

宗道臣デー&お楽しみ会を実施しました

2023年8月26日土曜日、今年の夏休み最後の土曜日です。

夏休み最後の土曜日は、恒例の三重いなべ道院お楽しみ会です。

コロナ禍以前は、午前中にいなべ市スポーツ協会主催の「Eボート競技」に道院で参加し、午後からバーベキュー(BBQ)というのが毎年の行事でした。

今年も残念ながらEボートは開催されなかったので、今年はBBQの前に宗道臣デーを実施し、その後BBQを実施しました。

今年は、「清掃班」「BBQ準備班」「BBQ買い出し班」に別れてスタートです!

遅くなりましたが「宗道臣デー」です

以前は「開祖デー」と呼称しておりましたが、私が何年か少林寺拳法から離れている間に「宗道臣デー」と呼称が変更になっていました。

少林寺拳法創始者宗道臣の命日が5月12日ということで、5月中に道院の拳士、保護者、関係者も一緒になって社会貢献活動を実施しようというものです。

本来ならば、5月中に実施するはずのものですが、諸般の事情により延び延びになっていました。

今年は三重いなべ道院からほど近い金井神社周辺の清掃活動を実施しました。

暑いなか、できるだけ頑張りました。

サエはペットボトルを抱きかかえながら拾ってくれていました。ありがとうね。

自治会からは飲み物の差し入れをいただきました。ありがとうございました。

ところでこちらの金井神社、昨年は「800年奉祝祭」ということで演武で参加させてもらいました。

昨年の写真です。

普段から手水鉢がカラフルな花で彩られていることが有名で、様々なSNSでバズっている金井神社ですが、今回写真を撮ってくるのを忘れました。

熱中症にならないうちに道院に戻ります。

ゴミ袋の運搬は時雄さまにお願いしました。ありがとうございました。

メインイベントBBQ

道院に戻るとBBQの準備が完了していました。

さっそくBBQ開始です。

写真ばかりが続きます。写真を小さくすることができませんでしたので閲覧しにくいです。

ここで毎年楽しみなのが、知る人ぞ知る加藤先生による仕込み料理の提供です。

今年は「ガーリックタコ」「浅漬け」「トンテキ」を提供していただきました。

本当に美味しかったです!ありがとうございました!

浅漬けはヒカリがボリボリ食べてました。

 

ファイヤースターターが気になって、会場で枯れ草に向かって火を付けています。(監視しています)

どうしても火をつけたくて・・・

どうしても火をつけたくて・・・

来年はきりもみ式火おこしキットで子供達に火起こしをさせてもいいかも。

これも恒例。スイカ割りもやりました。

全集中・・壱の太刀

集中力が足りん!

そして、花火も

最後はみんなで片付けて解散となりました。

拳士も保護者の皆さんも一丸となって参加してくれました。

おかげで楽しいお楽しみ会になりました。ありがとうございました。

お久しぶりの石原さんも参加してくれました。これを機に道院復帰してくれたらいいのになぁ。

子どもたちにとって夏休みの楽しい出来事の一つとなりましたでしょうか?

さあ、ここから大会モードだぞ!

一部昇級試験の者もおりますが、これからは大会出場に向けて集中した練習になります。

まだまだ暑い日は続きます。健康管理に留意しながら練習をしていく必要があります。

2学期は学校行事のみならず、いろいろなところでイベントが盛りだくさんですから、各自スケジュール管理も必要となります。

今年は員弁町の体育館が三重スポーツフェスティバルの会場となります。

大人は大会運営、子どもたちは大会出場でがんばっていきましょう!

允可状授与式&帯結び式+ド突く練習

「鍛える部」でも授与式

「育てる部」(少年部)が帰った後は、中高生「鍛える部」でも授与式を実施しました。

ソウスケ(西)が准拳士初段になりましたので、これまでの合格証書ではありません。「允可状」です。

そして帯結び式も実施しました。

今回はカメラマンをハルキにしてもらいました。

初段になったらよく言われることですが、黒帯にふさわしい拳士になるよう期待していますよ。

さあ、鍛えるのだ!50代に負けるな!

ここからはいつもの修練です。

鎮魂行に引き続いて、4分間HIITです。

自分でメニューを決めておきながら、これがキツイ。

私は特に腹筋が苦手です。

まわりの10代諸君も、頑張っている人・・・もいれば、そうでない人も。

それでも成長意欲のある人は少しづつでも成長していますよ。がんばれ!

さあ、ド突いてみろ!

先週に引き続き、私がフル装備(フル防御?)での技術修練です。

ここに連続複数法形演練を取り入れてみました。

先週は柔法でしたので、今回は剛法です。

「内受突」→「外受突」→「開身突」をやってみました。

最初は連反攻なし。その次は連反攻あり。

「ど突いてもいいよ」「金的、目打ちも使ってみなさい」と言ってもなかなか手が出ません。

せいぜい連反攻が中段の突きと蹴りくらい。

(ここで、いなべ道院関係者にはLINEにて送信した、この時の動画を合わせてご覧ください)

(動画を掲載できたらいいのですが)

ハルキはいい感じでど突いていましたね。

もっと基本に戻って、剛法としての金的蹴り、目打ちをやってみました。

今では大人の有段者でもやったことない人の方が多いくらいですが、少林寺拳法草創期には入門の最初に金的、目打ちを徹底的にやっていたそうです。

現代では、さらに安全な防具も開発されているのですし、せっかくど突かせてくれる人がいるんだから、遠慮せずにできるようになるといいですね。

さあ、法律的にどうなのか?

修練の終了前に、「拳士が金的や目打ちを相手にぶちかましたらどうなるのか?」について話をしました。

もちろん一番重要なのは、そのような場面に出逢わないことです。

ですが、そのような場面に遭遇したら、自分のためにあるいは相手のために、何とかなるように備えておきたいというのも我々拳士の本音ではないでしょうか?

みんなからは「正当防衛」「過剰防衛」などの単語が出てきました。さすが中高生ですね。

ここでは結論は言いませんが、「そんな話をした」ということだけ記しておきます。

私自身、彼らに話し尽くしたとは言えないので、続きは次週にもう一度してあげたいと思います。

本日もお疲れ様でした。

合格証書授与式&帯結び式+絵本読み聞かせ

7月最後の練習日です

7月31日月曜日です。

先日7月29日土曜日は、「桑名水郷花火大会」「阿下喜八幡祭」と夏のイベントがたくさんありました。

(私は仕事でした)

月曜日になって子ども達がたくさん花火や縁日の話をしてくれました。

(保護者の皆様お疲れ様でした)

合格証書授与式&帯結び式

修練に先立ち、チヒロ、ソウスケ(山)、ワカに合格証書を授与しました。

チヒロとソウスケは緑帯から茶帯に変わりましたので、いなべ道院恒例の「帯結び式」も行いました。

プレゼンター兼カメラマンが私なので、写真はこれだけです ↓

いい笑顔だ。

3人ともおめでとう!

次の目標に向かって一緒に励んでいきましょう‼️

そして絵本の読み聞かせ

ここからはいつもの修練です。

いつものように鎮魂行からです。

少しづつ、鎮魂行が上手にできるようになってきています。

礼拝詞も道訓も大きな声で唱和できるようになってきました。

自信を持って声を出していることが伝わってきますよ。

そして、鎮魂行の後は絵本の読み聞かせです。

今日はサエが絵本を持ってきてくれました。

今日の絵本は・・・(写真を拡大してタイトルを確認、そしてググる・・・)

『あたしも びょうきに なりたいな!』(作:フランツ・ブランデンベルク、偕成社)

病気になった子どもによくありがちな心境を絵本にしています。

そして、この作品は絵が秀逸です。

読み終わったらいつもの記念撮影です。

いつも絵本を読み終わると誰かが必ず言ってくれます

「あ〜面白かった!」

道院の 祭壇前で 絵本読み

もっともっと続けて行けたらいいですね。

かっこいい演武を目指すのだ

今日も、かっこいい演武を目指して練習です。

演武の前の構えるところからです。

改善点は以下のとおり

❌だらしない引き足 → ⭕️ビシっと引き足して元に戻る

❌だらしない下受け → ⭕️ビシっと下受け

❌サイレンのような気合い「ア〜っ」 → ⭕️ビシッと気合い「ヤッ!」

❌あっちこっちキョロキョロ → ⭕️ビシッと前だけをみる!

❌構えたあとに前髪サワサワ → ⭕️動くな!

何回かやってようやく合格。

そこから天地拳第1系をやってみましたが、良くできていました。

とにかく暑い!そして夏休みは残り1ヶ月

今日の修練は、傍に各自の水筒を置きながらやりました。

休憩も水分補給も全員で一斉にでは危険です。

各自の判断でいつでも水分補給できるようにしました。

初の試みです。

当然ながら、足元で水筒が倒れたりして多少物音がしましたが、そのうち置き場所も各自で工夫して慣れるでしょう。

終了前に「明日から8月だねぇ」と話をしたら、「宿題が〜〜!」と心からの叫びが聞こえてきました。

いつの時代も、何年生になっても同じですねぇ。

でも、私が小学生の頃はこんなにも暑くはなかったと思いますが・・・。

子どものうちは何回も夏休みがやってきますが、毎回有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。

その都度保護者は大変ですが。

開祖忌法要と連続複数法形修練

2023年5月27日(土曜日)

暑くなってきました。

子供達も「あつい〜、あつい〜」

早くもTシャツだけでの練習を考えなくてはならないようです。

開祖忌法要を執り行いました

今日は少年部の修練を少し早めに切り上げて開祖忌法要を実施しました。

少林寺拳法創始者宗道臣先生の命日が5月12日です。

全国の道院・支部でこの日に近い修練日に法要を行うのですが、三重いなべ道院では5月27日に実施しました。

代表道院長からは法話として開祖の生い立ちを年齢とともにお話ししていただきました。

そして奉納演武は、翌日の選考会に出場するアヤネ、カスガ、シリュウ、ヒカリの4人にしてもらいました。

連続複数法形修練

開祖忌法要のあとは翌日に備えて自由練習です。

トウマとユウヤには連続複数法形修練をやらせてみました。

「連続して」、「複数の」、「法形を」、「修練する」のです。

今回は「流水蹴」「打上蹴」「外受蹴」です。

この修練方法の詳細は省きますが、なかなか難しいですね。

そして発展性のある修練方法だと思います。

少林寺拳法が「動く禅」と言われる理由がよく理解できます。

うん、これからはこれをやっていこう。

合格証書授与式&帯結び式

5月13日(土曜日)、修練に先立って少年部9名の拳士に合格証書を授与しました。

三重いなべ道院では、昇級によって帯の色が新しくなる子の場合、その場で道院長が新しい帯を結んであげています。

今回は、代表道院長が本山へ行っており不在でしたので、参与道院長が合格証書の授与と帯結びを実施しました。

さあ、これからも楽しく修練に励みましょう!