最新の記事 | 松阪西道院

最新の記事
Shorinji Kempo

教区研修会

5月11日(日)、三重武専終了後、三重県教区研修会が行われ、「社会福祉と金剛禅」(権大導師履修科目)というテーマで、講義を行いました。

宗 道臣デー

5月6日(火)、「宗 道臣デー」を実施しました。

これは、開祖:宗 道臣の命日に近い日に行うボランティア活動で、大切な儀式行事の1つになっています。

例年は、本居宣長ノ宮の草刈りや落ち葉掃きを行っていますが、今回は、雨天でもあったので、宮司さんと相談の上、道院内部の清掃活動を行いました。

子どもたちは積極的に動き、傷みかけていた柔法マット100枚も全て裏返し、新品のようになりました。

これでまた、全員が気持ちよく修練をすることができます。

第19回技術研修会

5月4日(日)、第19回技術研修会を開催しました。

関東から中国地方までの20道院・支部から25名が集まり、いつものように充実した5時間を過ごしました。

希望者で実施した懇親会も大いに盛り上がり、早くも次回が待ち遠しいという声が聞こえています。

合格証書授与式

4月19日(土)、22日(火)に、3月度昇級考試の合格証書授与式を行いました。

対象は、一般部2名と少年部3名。

少年部の1名は、4月から一般部となり、すでに全員が次の目標に向かって動き始めています。

 

フランスから出稽古に!

4月8日(火)、フランスのショレ支部から、ジュエル支部長と、そのご家族が修練に参座されました。

ご縁をいただいた兵庫県の絹川先生も通訳を兼ねて参座され、みんなで楽しく有意義な時間を共有することができました。

平日の夜ということで、一般部の参座は少なかったのですが、子どもたちが積極的に動き、そのレベルの高さにとても驚かれていました。

翌日も正午過ぎまで、道院のある本居宣長ノ宮や松坂城趾をご案内し、花見をしながら昼食を楽しみました。

ちょうど桜の美しい時期の訪日となり、夢のような素晴らしい体験ができたと、ご家族で喜んでみえました。

S副道院長からのプレゼント

3月29日(土)は、退任するS副道院長最後の修練日でした。

朝日新聞および全国高等学校野球選手権大会の創始者である村山龍平の功績を讃えて作られた「どら焼き」を、拳士から保護者に至るまで、すべて手渡しで配ってくれました。

ありがとうございました!

允可状授与式

3月29日(土)、3月度の昇格考試で少拳士・二段に合格した2名を対象に、允可状授与式を行いました。

さらに多くの技法と思想を学んで、次を目指してほしいですね。

お別れ会

3月22日(土)、S副道院長の引退に伴い、お別れ会をしました。

これは、お母さん方の要望で、数ヶ月前から密かに計画を進めてもらっていたもので、子どもたちのスピーチ、感謝状や記念品の授与など、盛りだくさんの内容でした。

改めて、松阪西道院の絆の強さを感じる素晴らしい会になりました。

4月からは相談役として、引き続き道院を見守ってくださいますが、修練に参座されるのは今月限りとなります。

長い間、ありがとうございました。

合格証書授与式

3月15日(土)、2月度昇級考試の合格証書授与式を行いました。

対象は、少年部の男女4名。

「皆さんのご指導で合格できました。ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。」

いつものスピーチをする度に、子どもたちの成長を見ることができます。

陸自ヘリ搭乗体験

3月8日(土)、陸上自衛隊明野駐屯地に勤務するN拳士からイベントのお誘いがあり、33名の拳士・保護者が、ヘリコプターの体験搭乗をしてきました。

彼が操縦するUH-2という機体に搭乗し、交代で伊勢市上空を飛行してもらいました。

参加者は貴重な体験をするとともに、道院以外の場所で交流することで、ますます絆を深めることができました。