絵本の読み聞かせ2連発
6月5日月曜日
この日はサエが絵本を持ってきてくれました。
持ってきてくれたのは
「こんにちは」(わたなべ しげお/文、おおとも やすお/絵、福音館書店)
読み手もサエにやってもらいました。
6月12日月曜日
次の月曜日は、チヒロが絵本を持ってきてくれました。
持ってきてくれた絵本は、「りんごかもしれない」(ヨシタケシンスケ/作、ブロンズ新社)
もちろん読み手はチヒロです。
読後の記念撮影も恒例になってきました。
なぜ写真撮影をするかというと、絵本のタイトルをブログ用に記録化するためです。
これからも、みんなが絵本を持ってきてくれるのを楽しみにしています。
なぜ道場で絵本を読むの?
金剛禅総本山少林寺では、道院活動のひとつとして「絵本で広げよう金剛禅プロジェクト」を推進しています。
三重いなべ道院もプロジェクト参加道院として名を挙げています。
やるからには徹底してやります。毎週やります。
子どもたちの中に絵本の読み聞かせに否定的な子はいません。みんな楽しみにしてくれています。
毎週やっていると、それなりに効果はあるように思います。
絵本読みの間はみんなの顔が元気です。集中して聞いてくれています。
読み終わった後は「あ〜面白かった」と素直な感想と、笑顔を見せてくれます。
最近では積極的に読み手をしてくれるようになりました。
絵本読みのあとは先生の話をよく聞いてくれます。
そのせいか、鎮魂行でも落ち着けるようになっていると感じます。
今後、もっと継続していけば、もっといいことが子どもたちのなかに起こってくるような予感がします。
今日の修練
アラタはリーダー気質なのでしょう。後輩の指導をお願いすると一生懸命やってくれます。
後輩に指導するためには、自分自身が技術を理解し、自ら何度も復習する必要性があります。
このことを彼自身が身をもって知ってくれれば、彼はどこにいってもいいリーダーになると思います。
なんだか私自身への戒めにも思えてきます。