今日は中学生が自主的に鎮魂行(座禅行)の主座をしました。
彼女は昨日まで宮崎県で行われていた全国中学生少林寺拳法大会(少林寺拳法連盟主催)から帰ってきたばかり。

なにやら、全国の同年代の仲間から刺激を受けて帰ってきたようです。
これからの成長がとても楽しみです♪
◇このコンテンツは少林寺拳法グループ関連団体についてのコンテンツです
今日は中学生が自主的に鎮魂行(座禅行)の主座をしました。
彼女は昨日まで宮崎県で行われていた全国中学生少林寺拳法大会(少林寺拳法連盟主催)から帰ってきたばかり。
なにやら、全国の同年代の仲間から刺激を受けて帰ってきたようです。
これからの成長がとても楽しみです♪
月曜日の鎮魂行(座禅)は少年部を中心にしています。
今日は「私、前で主座やりたい!」とエス拳士が初めて主座をやりました。
すると、
いつもは一歩引いて見ているケイ拳士が「僕、打棒したい」と手を上げてきました。
子どもたちの成長が何より嬉しい道院長です♪
道院長が絵本を使って子どもたちと遊んでいました。
道院長が一番楽しそうです♪
本日、(一社)ShorinjiKempoUnityで受験した級拳士の合格証書が授与されました。
漸々修学、一歩一歩階段を登るように修行は進んでいきます。
今日の修練にはご家族で体験希望者が来ました。
写真はありません(^◇^;)
小学生のお子さんと一緒にご夫婦で楽しそうに体験されていきました。
当道院でなくてもどこかで少林寺拳法と繋がっていただけると嬉しいです。
月曜日は週はじめということもあり、少年部も一般部も同時進行で進めて早く終わっています。
大人も子どもも一つの場で一緒になって楽しく修練しています。
修練後に子どもたちが受身(大車輪)の自主練をしています。
楽しそうに取り組んでいます。
オー助教が子どもを抱いてまで指導をしています。
とにかく上手くなって欲しい、少林寺拳法を楽しく、好きになって欲しい、ただそれだけの想いで、今、この一瞬を大切に指導しています。
私たちは人づくりをしています。
今日の一般部(中学生以上)の修練風景です。
防具を着けて剛法の掛かり稽古をしていました。
高校生と中学生は単独演武の練習です。
それぞれ一所懸命に、それでいて楽しそうに取り組んでいました♪
法話や儀式の投稿が多くなっていましたので、基本修練の様子を一枚。
下は小学生から上は50代まで一緒になってやってます。
ちゃんと修練もしてますよ(^◇^;)
Instagramには動画もあげていますので、そちらもぜひご覧くださいね。
© 2025 四日市富田道院.