修練風景 | 四日市富田道院 | Page 15

修練風景
Shorinji Kempo

ゴールデンウイークの修練

ゴールデンウイークは4月29日を除いて通常どおり修練を行います。

鎮魂行

ゲスト参加がありました。

金曜日の修練には隣県愛知県から高速道路を使ってまでゲストが遊びに来てくれました。
一緒に修行です。

四日市富田道院はいつでもゲストをお待ちしています。

出稽古

自信を与える指導

O助教、結婚して道院から30kmほど離れた場所に住んでいるんですが、久しぶりに参座。
久しぶりとはいえ、褒めて、側から自信を与える、それでいてポイントを押さえた指導は健在。
道院長が目を細めて嬉しそうにその姿をみていました。

私たちは人づくりをしています。

演武指導

遊びも学びです

休憩時間のチャンバラゴッコも子どもたちにとっては大事な社会性を学ぶ場です。
今日も子どもたちは息を切らせて楽しんでいました。

チャンバラゴッコ

車座になって

今日は道院長の法話を受けて「自分はどう思うか?」を修練後に車座になって話し合っていました。

こんな時間こそを私達はとても大切にしています。

私達はひとづくりをしています。

車座

成長を喜ぶ

高校生が白帯さんを教える。

彼が小学生の頃は落ち着きがなく、注意深く指導したものですが、高校生となった今は誰よりも頼りになる良き兄貴分になりました。

そんな彼を頼もしく、嬉しく観ているのが道院長です。

私たちは人の成長を何よりも嬉しく思います。

少年部指導

少林寺拳法を始めてみませんか? ~日々の生活に活かす~

 
四日市富田道院に通ってみてよかったと思うことはなに?
一番は「心が強くなった」です。
グラフ
 
他にも
・精神修行を行っていることが、仕事での後輩部下の育成指導に活きているとたびたび感じられることがある。
・自分を大切にすることが周りの人を大切にすることに繋がることを、年齢問わずみんなが意識せずとも心のなかで育っている気がします。
・別の学校の人ともしゃべれる機会ができた。富田道院だけでなく、他の道院の人たちの考え方が知ることができた。そのおかげで、考え方が違う人ともうまく関われるようになった。
突いたり蹴ったりをするだけが少林寺拳法じゃないんです。
日常生活に活かすことができるのが少林寺拳法なんです。
あなたも少林寺拳法を始めてみませんか?
新入門指導

花冷えでしたね

今日の四日市は花冷えでしたね。
道院長が仕事のため遅れて行ったら肌寒いなか少年部が元気よく修練していました。

ま、彼らは休憩時間の方が元気なんですがね(^◇^;)

修練風景

先週の修練

先週金曜日の修練は人数が少なかったですが、それでも楽しく修練できました。

修練状況

本山から取材に来ました

昨日は本山から道院取材に来ていただきました。
四日市富田道院がひとつの先進事例となるとのことですが、どんな仕上がりになるかとても楽しみです。

絵本読み聞かせ