修練風景 | 四日市富田道院 | Page 9

修練風景
Shorinji Kempo

◇このコンテンツは少林寺拳法グループ関連団体についてのコンテンツです

嫌なことから逃げるな

嫌なことから「逃げ」てはいけない。
嫌なことから逃げると、いつまで経っても追いかけてくるぞ。

独りで「嫌なこと」に立ち向かえなんて言わん。
誰かの助けを使え。
誰かに「助けて」って言える様になれ。

熊だって背中を向けて逃げたら追いかけてくるぞ。
どうせ逃げるなら上手に逃げろ(笑)

修練風景

道院長が遅刻でもちゃんとしますよ♪

金曜日の修練は道院長が仕事でほぼ不在。

それでも、ちゃんと助教を始めとする幹部拳士が運営しました。

ここは子どもから大人まで一緒になって修行する場です。

私たちは人づくりをしています。

修練風景

気持ちいい季節になりましたね

少し暑いくらいの季節になってきました。
今くらいの季節が修練には一番いいですね。

子どもたちも大人たちも楽しく修練していました。

修練風景

ひとりひとりの成長のために

ひとりひとりの成長過程に合わせて一歩一歩修行をしています。

他人と比べるのではなく、昨日の自分との比較です。
他人より上手くなる必要はありません。

昨日の自分より成長していれば良いのです。

修練風景

生涯修行ですね♪

道院長の西村です。
すでに四半世紀以上修行していますが、まだまだ発見の日々です♪
新しい発見があるとワクワクしますよね〜

ここでは道院長といえどもイチ修行者のひとりです。

修練風景

合掌礼ひとつで世界中に行けるのが少林寺拳法

先日から長期出張でこちらの方に来ているT拳士が参座しています。

世界でひとつの少林寺拳法では合掌礼(少林寺拳法独自の礼式)ひとつで世界中どこの道院、支部でも迎え入れてもらえます。

修練風景

休眠中の拳士が来ました

今日は大学に入学した休眠中の拳士が遊びに来ていました。

四日市富田道院は突いたり、蹴ったりをする場所ではありません。
人が集い、交わる場所です。

修練風景

見学者が来ました

今日は入門希望の見学者が来ていました。

少林寺拳法には勝ち敗けがない、だから、私たち教える側も、親も他人との勝ち敗けにこだわることがない。
私たち指導者は報酬は得ていない。同じ修行者として同じ目線で指導ができる。
大きく他のスポーツ、習い事と違うところです。

一緒に修行ができるといいですね。修練風

演武をみんなで楽しく

今日の一般部の修練は「演武をやってみよう」でした。
入門者が最初に習う技を基本に、簡単な演武を即興で作り上げていました。

演武を2人で組み上げていく過程が楽しいんですよね〜
中学生から大人まで、皆んな笑顔で楽しんでいました。

3月6日の修練

月曜日は参座人数が少ない分、少年部と一般部を同時に修練しています。
子どもも大人も一緒になって楽しく修行をしています。

修練風景