修練風景 | 四日市富田道院 | Page 3

修練風景
Shorinji Kempo

真新しい道着で

新入門のティくん、真新しいを着てとても嬉しそうです。

ほんの少し先に入ったケイくんと並んで一枚!

絵本を通して

昨日は道院長が修練後に絵本を読んでいました。

読み聞かせをするのではなく、絵本を通して子どもたちと遊んでいるようです。

誰よりも道院長が一番楽しそうです。

見学者が来ました

今日の修練には見学者がきました。

お母さんは少林寺拳法の経験者です。

「自分自身が少林寺拳法から学んだことが多かったから、子どもにも習わせてあげたいと思って」

と話していました。

私たちは人づくりをしています。

人に教えるということ

人に教えるってことは、自分の技術を「理解」して「分解」して、わかりやすく「再構築」することだ。


だから、人を教えるってことは自分の技術を深めるってことなんだよ。

初心者ひとりひとりに

初心者ひとりに有段者ひとりがついて丁寧に教えています。

見学者が来ました

今日は小学生二年生の子がお母さんと一緒に見学に来ました。

見ているだけでなく、ちょっと体験も。

同じ歳の子もいるので楽しそうにしていました。

ハロウィン修練

今日は少し遅れたハロウィン修練♪

みんな思い思いの仮装をして集まってきています。

少林寺拳法をお題に実演で答えると子どもたちはお菓子がもらえます。

大きな子が小さな子の面倒を見ながらハロウィン修練は進んでいきます。

情緒教育としてとても大切な時間です。

私たちは人づくりをしています。

背丈は追い越しても

今日は育児中でなかなか参座できないオー助教が週末に迫った三重県大会(三重県少林寺拳法連盟主催)に出場拳士の指導にきました。

背丈はとっくに追い越しても、まるで小学生のまま、高校生たちは素直にオー助教の教えを聴いています。

私たちはこの素直な子たちが誇りです。

入門式を開きました

本日、入門式を開きました。

親子3人で同時に入門されたMさん一家です。

堂々と誓願文を読み上げていました。

新しい扉を開いて勇気を持って飛び込んできてくれた3人を歓迎します。

新入門者が参座

今日から親子で新入門された方たちが参座しています。

少林寺拳法は親子で楽しく修行ができます。

四日市富田道院には道院長をはじめ、親子で少林寺拳法を修行した、もしくは修行中の拳士がたくさんいます。

あなたも、一緒に少林寺拳法を楽しんでみませんか?