修練風景 | 四日市富田道院 | Page 11

修練風景
Shorinji Kempo

合掌礼ひとつで仲間です

今日は愛知県と市内から遊びに来てくれました。
遅くまで熱心に技の研究を楽しんでいました。

少林寺拳法は合掌礼ひとつで全国、全世界で仲間になります。

私たちは人づくりをしています。

修練光景

技の探求を楽しんでいます

今日は愛知県からK拳士が遊びに来てくれました。
道院長も驚くほどの技の解釈を教えていただきました。
いや、楽しかった〜
修練風景

人に寄り添って指導をしています

落ち着きのないKくん。
実は「僕をみて」って言っているだけなんです。
一対一で教えると一所懸命に修練します。

私たちは人づくりをしています。

少年部指導

修練後の談笑

四日市富田道院では修練後の時間を大事にしています。

近況報告、仕事、学校の悩み、進路相談。
幅広い年代、いろんな職業の人と交流することで生きることを学びます。

私たちは人づくりをしています。
談笑

友、遠方より来たる

友遠方より来る^_^
道院長とはまた違う技の解釈、身体の使い方、みんな楽しく修練していました。

四日市富田道院は他道院から遊びに来てもらうのはいつでも歓迎しています♪

修練風景

柔道経験者と共に

四日市富田道院には少林寺拳法以外の有段者が在籍しています。
道院長は剣道の有段者で、他には柔道の有段者もいます。

柔道の技術も感じながら、楽しく修練しています。

投げ技

白帯さんだって一所懸命

白帯さんが一所懸命に修練に励んでいます。

時には思うように出来ず悔し涙を流すことも。

指導者はどんな時も優しく見守ります。

私たちは人づくりをしています。

白帯の修練

他県からゲスト参加がありました

昨日は愛知県からゲストが出稽古に来てくれました。
とはいえ、道院長、さっそく基本修練からゲストに丸投げ(^◇^;)

いつもとは違う基本修練をみんな嬉しそうにやっていました。

私たちは人づくりをしています。
ゲストによる指導

精一杯生きよう

みんなの中で「うちのじいちゃん、500歳」って人いるか?
いないよな。

私たちはいずれみんな死ぬんだよ、当たり前だけど。
こうしている時間だって刻一刻と残り時間は減っていっているんだ。

だからな、どうせ過ごすなら今を精一杯、一所懸命に生きようじゃないか。
時間を使うということは命を使うということだ。
無駄なく生きよう。

法話

学校の勉強だって修行の一環です

昨日は高校受験を控えた中学生三年生が訪ねてきて、道院長に数学の問題を教えてもらっていました。

「突いたり、蹴ったり、投げたりが少林寺拳法の本質じゃない。」
道院長はそう言います。

学校の勉強だって教えますよ(^_−)−☆

私たちは全方位から人づくりをしています。

補講