最新の記事 | 四日市富田道院 | Page 16

最新の記事
Shorinji Kempo

休眠中の拳士が来ました

今日は大学に入学した休眠中の拳士が遊びに来ていました。

四日市富田道院は突いたり、蹴ったりをする場所ではありません。
人が集い、交わる場所です。

修練風景

見学者が来ました

今日は入門希望の見学者が来ていました。

少林寺拳法には勝ち敗けがない、だから、私たち教える側も、親も他人との勝ち敗けにこだわることがない。
私たち指導者は報酬は得ていない。同じ修行者として同じ目線で指導ができる。
大きく他のスポーツ、習い事と違うところです。

一緒に修行ができるといいですね。修練風

演武をみんなで楽しく

今日の一般部の修練は「演武をやってみよう」でした。
入門者が最初に習う技を基本に、簡単な演武を即興で作り上げていました。

演武を2人で組み上げていく過程が楽しいんですよね〜
中学生から大人まで、皆んな笑顔で楽しんでいました。

3月6日の修練

月曜日は参座人数が少ない分、少年部と一般部を同時に修練しています。
子どもも大人も一緒になって楽しく修行をしています。

修練風景

ワイワイと楽しく

大人の部、みんなで技術の研究していました。

四日市富田道院は転籍者が多いので技の解釈もそれぞれです。
お互い学んできた技術を説明しながらお互いの技術を学んでいます。

四日市富田道院は人が集い、交流する場です。

私たちは人づくりをしています。

技の研究

1月27日の修練はお休みです

本日の修練は中止にします。

四日市市を襲った寒波の影響がなくなっていないため、往復の安全を考慮してお休みとします。

雪景色

※写真は25日朝、道院長が自分の職場から撮影したものです。

1月23日の修練

今日は少年部指導に定評のあるO助教が白帯さんを指導していました。

彼女は奈良県で歴々の先生方のご指導を受け、四日市富田道院転籍後すぐ、演武を見たことすらなかった子どもたちをまとめ上げて、三重県大会団体演武で最優秀賞に導いた実績を持ちます。

しかも、教えられた子どもたちが全員彼女を慕う優しさと強さを備え持っています♪

私たちは人づくりをしています。

修練風景

1月16日の修練

月曜日の修練は参座人数が少ないですが、その分、集中して修練ができます!

修練風景

武芸を習うの場ではなく

金曜日の修練では道院長が中学生の悩みを受け止めていました。

四日市富田道院に通う仲間同士、親交を深め、援け合っています。
ここは単に武芸を習う場ではなく、生き方を学ぶ場です。

風景

1月13日の修練風景

先日の修練は出稽古の方を含めたくさんの参座があり、少年部の時間から一般部の修練ができました。
やっぱり、参座人数が多いと楽しいですね♪

私たちは人づくりをしています。

修練風景