最新の記事 | 四日市富田道院 | Page 9

最新の記事
Shorinji Kempo

コソッと特訓(^◇^;)

今日はとある場所でこっそり特訓でした(^◇^;)

少林寺拳法が大好きな中学生エム拳士、誰に強制されるわけでなく、足の裏の皮が剥けるまで練習していました。

少林寺拳法は修行を重ねれば重ねるほど、底知れず楽しくなってきます♪

四日市富田道院の修練方針は楽しく、それでいて一所懸命に!

少林寺拳法は苦行ではなく、養行だ!(開祖 宗道臣)

楽しくなくては少林寺拳法ではありません!

大人だけで楽しんでます♪

今日の修練は少年部の子たちが体調不良との事で大人だけで楽しんでいました♪

久しぶりに胴を着けての修練です。

拳士紹介 平田紳之助 四日市富田道院とは?

四日市富田道院の魅力は、道院を出てもみんな仲間じゃないですか。

そこの出会いは人生において大きかった。

それはこの四日市富田道院ならではじゃないですか。

(今、その年齢になって、道院長はどう見えている?)

今ですか?

気を遣わずにフラットに話しができる存在。

恐れ多い存在でもないし、同じ目線でいるような感じです。

壁がないし、だから、休眠中であっても、こうやってふらっと道院に来やすい。

小学1年生から通ってきているから、四日市富田道院は自分の家と同然ですね。

拳士紹介 平田紳之助 一番嬉しかったこと

小学生の最後にお父さんと「親子演武」で一緒に出た(三重県少林寺拳法連盟主催の)三重県大会、そこで「最優秀賞」をもらえたのは格別でした!

最優秀父親と一緒に大会に出るということは、みんながみんなできることではないから。

父親と何か一緒にできるのは少林寺拳法くらいなもの。

親子演武

あれは全国大会に出場したことよりも嬉しかったなぁ。

拳士紹介 平田紳之助 家族で少林寺拳法

(家族で少林寺拳法を修行しているけど、それはどんな感じ?)

小学2年生の時にお父さんが(少林寺拳法に入って)来たときは正直言って嬉しかった。

平田家

後からお母さんが入ってきました。

京都で開かれた全国大会の帰り、車で寝てて起きてみたら突然、お母さんが「(少林寺拳法を)やる」って言いだして、「えっ?やるの?」みたいな(笑)

平田一家

家族で少林寺拳法をやっていて、特になにか思うことはないかな?

嫌でもなければ得をしたこともない(笑)

でも、家族で始めた最初の頃は嬉しかった。

体験会とアイスクリームマグネット作り

今日は少林寺拳法体験会とアイスクリームマグネット作りを開きました。

暑い中でしたが、楽しくアイスクリームマグネットを作って、楽しく少林寺拳法を体験してもらいました。

最後は道院長、副道院長が仲良く並んでアイスクリームマグネットを作っていました(^◇^;)

拳士紹介 平田紳之助 続けられた理由

今は休眠中ですが、小学生1年から中学卒業まで9年間はがっつり続けてきました。

小学生の時は辞める理由がなかったから?中学生になった時にはシンプルに辞めるタイミングを無くした(笑)

まぁ、やんわりと続けようかな?って感じです。

しんちゃん

少林寺拳法に行きたくない時期もありましたけど、親が休むことは許してくれなかった。

でも、道院に来たら来たで、少し上のお兄さんたちに面倒を見てもらえてうれしかった。

(自分が下の子の面倒をみないといけない立場になっては?)

いやぁ、上(の人)って大変だなぁって、切実に、切実に思いました(笑)

みんなでアイス

今日が終業式ということで、修練後にみんなでアイスを食べました。

修練で汗をかいた後に、アイスを頬張りながらみんなで歓談!

修練も大事ですが、こんな時間も大事です。

ただ少林寺拳法だけで繋がるだけでなく、人として繋がっていきます。

拳士紹介 平田紳之助 始めたきっかけ

今回から現在休眠中の平田紳之助拳士(20歳)のインタビューを掲載します。

彼は小学1年生のころから少林寺拳法を始めました。

彼の入門後、少ししてから父親が入門、さらに少し間をおいて母親が入門して一時期は家族で少林寺拳法を修行していました。

入門当時は、集中力が続かず、修練中であってもじっとしていられず、走り出すような彼に、当時は幹部拳士であった西村現道院長が手を焼いていたそうです。

平田紳之助

 

少林寺拳法は小学1年生のころに始めました。

先に少林寺拳法を習っていた友達からの紹介でした。

お母さんがもともと何か武道をさせたいと考えていたようで、たまたま、クラス懇談会で「子どもに何か習い事をさせているの?」という話題になり、友達のお母さんが「(町内で)少林寺拳法を習っている」聞いてきたのが、きっかけだったようです。

子ども食堂で体験会

海蔵子ども食堂さんに呼んでいただき、少林寺拳法の体験会と絵本読み聞かせをさせてもらいました。

みんな喜んでミットを蹴ったり突いたりしていました。

中には未経験ながらミットを持っていた道院長がビックリするような蹴りをする子がいたり。

夏らしいチョッピリ怖くて、楽しい絵本を子どもたちと一緒に楽しんできました。