最新の記事 | 四日市富田道院 | Page 9

最新の記事
Shorinji Kempo

道院長不在でも♪

明日から本山で開かれる研修会に向かったため、今日の修練は道院長がいません。

道院長がいなくても四日市富田道院は楽しく修練してます♪

今日も出稽古に来てくれた拳士たちと一緒に楽しく、真剣に過ごしました。

拳士紹介 山城助教 四日市富田道院について前編

Q. 道院の転籍もいくつかやってきて、四日市富田道院に来た時の最初の印象は?

A. 大丈夫かな?って思いました(笑)
指導をやっていけるのかな?って不安と、これから自分の持っているものを人に伝えていける立場になりたいという思いもあって、ここ(四日市富田道院)なら自分が成長できるという思いがありました。

実際、何年か四日市富田道院で過ごしていて、少林寺拳法の技法も教えてもらっているけど、それ以上に生き方と人生の歩み方というのをたくさん教えてもらっています。

寄り添う

(とっても可愛い少年部のH拳士と)

Q. 四日市富田道院での一番の思い出は?

A. 四日市冨田道院に転籍してそうそう、道院長から少年部団体演武の指導を任されたときは「自分にできるんだろうか?」という不安でいっぱいでした。

でも、道院長が「おんちゃんなら(指導が)できるよ」って背中を押してくれたのと、こっちが真剣に向き合えば向き合うほど、子どもたちがその分、ちゃんと返してくるということを肌で感じることができて。

それが自分の人生にも通じるようなところがあって、すごく勉強になったのが一番の思い出です。

拳士紹介 山城助教 少林寺拳法をやっていてよかった?

Q. 少林寺拳法をやっていてよかったなと思う瞬間はある?

A. ありすぎて、これって絞れない!

少林寺拳法をやっていなかったら、ここにはいない、生きていなかったんじゃないかな?って思うくらいたくさんの先生方から愛情を受けて、ここまで人として成長させてもらいました。

それが私の芯にあって、生きる糧になっています。

自分を大事にすることを教えてもらって、自分を大事にできたら、周りの人を初めて大事にできるんだってことを感じることをできたから、自分の人生をしっかり歩んでいけるようになりました。

少林寺拳法って単なる武道ではなくて、技術を学ぶという面もあるけど、少林寺拳法の修行を通して、自分の人生や生活をより良くできる。

学校とか、職場とか、家庭でもない、もう一つの居場所があれば、自分の心が強くなると思います。

限られた閉鎖的なコミュニティではなく、開かれた道院のようなところに来ることで人生に彩りを与えてくれると思います。

拳士紹介 山城助教 始めたきっかけ・続けてこれた理由

山城亜由美4段です。

10歳のとき、奈良県で少林寺拳法を始めて、24歳の時に四日市富田道院に転籍してきました。

 

Q. 少林寺拳法を始めたきっかけは?

A. 名探偵コナンの蘭姉ちゃんに憧れたからです(笑)

蘭姉ちゃんの動きがかっこよくて、しかもめちゃくちゃ強くて、同じようになれるんじゃないかと思っていた時期がありました(笑)

蘭姉ちゃんと同じ空手をしたかったのですが、自宅から通える範囲にあったのが少林寺拳法の道院で。

両親に伝えたら反対どころか、とても背中を押してくれました。

環境に合わせて転籍しても、いつも応援してくれて、高校を卒業するまで片道1時間近くかけて送迎してくれた父には言葉では言い表せないほど感謝しています。

 

Q. 長く少林寺拳法を続けてこられた理由は?

A. ここまで長く続けることができたのは、始めた時の道院長が運用法をすごく楽しく教えてくれて、とても褒めてくれて「楽しい」と思えたのがきっかけで、それから出会った先生方がすごく私のことを大事に、真剣に教えてくれたからです。

 

(道院長)恩ちゃん(山城拳士)が四日市富田道院に来た頃、基本も演武もキレキレの動きで「大学拳法部出身かな?」って思ったのを覚えている。

 

道院の中だけが修行ではありません

今日はアフリカのマリ共和国に送るお米を作る「アフリカの田んぼ」で田植えでした。

県内はもちろん愛知県の道院からもたくさん参加されて楽しく田植えができました。

田植えの後のご褒美は柏饅頭♪

疲れた身体に甘いものは格別です。

四日市富田道院からは2人の参加でした。

修行は道院の中だけでやるものではありません。

拳をどれだけ鍛えても、それだけではただの自己満足で、世の中は何も変わりません。

道院の外に飛び出て実践して初めて意味が出てきます。

自主練を開いたところ

今日は祝日ですが、自主練を開きました。

ところ、他の支部からの参加もあり、他県就職でお休み中の拳士が顔を出したりで、普段の修練より賑やかになりました。

誰よりも道院長が楽しそうしたい♪

熱の入った指導はいいけど

私服で熱の入った指導をしているのはオー助教です。

実は彼女、妊娠後期なんです(^◇^;)

指導を受けるエム拳士が真剣なので、つい我が身を忘れて真剣に指導してしまいます。

側で見ていた道院長はハラハラし通しだったそうです(^^;;

子ども食堂で体験会

海蔵子ども食堂にお邪魔しました。

道院長による絵本ライブ!

子どもたちより道院長が楽しんでいます。

絵本ライブが終わったら少林寺拳法の体験会です♪

元気のいい子たちがミットに向かって突いたり、蹴ったりしていました。

とても楽しそうな道院長です。

親子で学ぶ

中学生とそのお父さんが親子演武の練習をしています。

親子といえども、ここ道院では修行者として対等な立場。
同じ楽しみを共有できるのが、少林寺拳法の素敵なところです。

白帯さんと一緒

今日は道院長が楽しそうに白帯さんと練習していました。
初心者だからこそ丁寧に、楽しくやっています。