最新の記事 | 四日市富田道院 | Page 23

最新の記事
Shorinji Kempo

◇このコンテンツは少林寺拳法グループ関連団体についてのコンテンツです

イライラするのは?

「あの飴買って〜」
って駄々をこねる小さい子いるよね?
じゃぁ、同じことを大の大人が街中でしてたらどう思う?
カッコいいか?
 
先生(私)な、ちょっと前に病院の会計待ちが遅くって、イライラしたことがあってね。
そこでね(あれ?どうしてイライラしているんだろう?)って考えたんだ。
 
それはね「俺の思い通りにしてくれって」って勝手な思いなんだ。
 
病院の人はね、ちゃんと手順を踏んでお金の計算をしているハズなんだ。
それをね
「ヤダヤダ、俺の順番を早くしてくれないとやだ〜」
自分の思い通りにならないことを自分の思い通りにしたいからイライラしたんだ。
これって、さっきの駄々をこねる子どもと同じだよね?
カッコいいか?
 
世の中、何ひとつ自分の思うようになんかならない。
そりゃそうだよなぁ、世の中、自分のためにあるわけじゃないもん。
 
学校で、職場で、街中でイライラして怒鳴っている人、あれぜ〜んぶ「飴買って〜」って泣いて駄々をこねる子どもと中身は同じ!
みっともないよなぁ。
あんな風ににはなりたくないよな。
法話

遊びも学びです

休憩時間のチャンバラゴッコも子どもたちにとっては大事な社会性を学ぶ場です。
今日も子どもたちは息を切らせて楽しんでいました。

チャンバラゴッコ

車座になって

今日は道院長の法話を受けて「自分はどう思うか?」を修練後に車座になって話し合っていました。

こんな時間こそを私達はとても大切にしています。

私達はひとづくりをしています。

車座

少林寺拳法を始めてみませんか? ~日々の生活に活かす~

 
四日市富田道院に通ってみてよかったと思うことはなに?
一番は「心が強くなった」です。
グラフ
 
他にも
・精神修行を行っていることが、仕事での後輩部下の育成指導に活きているとたびたび感じられることがある。
・自分を大切にすることが周りの人を大切にすることに繋がることを、年齢問わずみんなが意識せずとも心のなかで育っている気がします。
・別の学校の人ともしゃべれる機会ができた。富田道院だけでなく、他の道院の人たちの考え方が知ることができた。そのおかげで、考え方が違う人ともうまく関われるようになった。
突いたり蹴ったりをするだけが少林寺拳法じゃないんです。
日常生活に活かすことができるのが少林寺拳法なんです。
あなたも少林寺拳法を始めてみませんか?
新入門指導

花冷えでしたね

今日の四日市は花冷えでしたね。
道院長が仕事のため遅れて行ったら肌寒いなか少年部が元気よく修練していました。

ま、彼らは休憩時間の方が元気なんですがね(^◇^;)

修練風景

先週の修練

先週金曜日の修練は人数が少なかったですが、それでも楽しく修練できました。

修練状況

東海ラジオ アーカイブ配信

先週、四日市富田道院の道院長がラジオ出演させていただいた東海ラジオ「宗一・夕紀の音楽プレス」のアーカイブがダイソウ工業さんのウェブサイトでお聴きいただけます。

 

アーカイブの「3/19」をクリックしてください^_−☆

ダイソウ工業ウェブサイト

人生における成功ってなんですか?

「先生、人生における成功ってなんですか?」
先日、中学生のH拳士が尋ねてきた。

曰く
「今、成功について作文を書いている」
「僕は将来国語の教師になりたいと思っていて、教師になれたら成功だと思っている」
「だけど、友達には『そんなのは成功じゃない』って言う人もいる」

うん、Hはなぜ国語の教師になりたいと思う?
(一人でも多く「国語」が楽しいと思って欲しいから)
なら、それがHにとっての「成功」だよな。

人によっては「お金持ちになること」が成功だと思う人もいる。
それはその人にとっての「成功」でいい。
「目的」を達成できたら、それが「成功」なんだ。
だから、人によって「成功」とは違うものだ。

ただな、いいか?「目的」と「目標」を間違えるなよ。

例えば、国語の教師になりたいと「目標の高校」を受験して、失敗したとする。
これで「俺(私)はだめだ」なんて思ってしまうことがある。

あくまで「目標の高校」への進学は「教師になるための手段」の一つだよな。
ひとつの「手段」がダメなら、別の手段で「目的達成」を目指せばいい。方法はいくつでもあるはずだ。

人はたやすく「目的」と「目標(手段)」を取り違える。
だから、常に自分の心の中に「目的」を意識し続けなければならないんだよ。

成功と嫉妬

他人に任せるな

いいか?自分で考えて、自分で決めるんだ!

先生がこう言ったから、親がこうしろって言ったから、世間がこうだから。
それじゃダメだ。

大人だって間違えるんだ。先生(私)なんて間違いだらけだ。
だから、自分の頭で考えろ。
自分の命だ、自分で判断するんだ。他人に任せるな。

法話

ラジオ出演しました

先日、道院長として東海ラジオに出演しました。
3月19日12時30分から45分 東海ラジオ「宗一・夕紀の音楽プレス」
お聴き逃しの方はradikoからお聴きください。

東海ラジオ