「先生、(生きてきて)今までで一番良かったことは何ですか?」
先日、中学生の拳士が道院長に訊いていました。
道院長の答えは...
「今日や!今日が一番や!」
訊いた拳士は素直に「いいなぁ」
いつだって人生最良の日は今日だよ。
◇このコンテンツは少林寺拳法グループ関連団体についてのコンテンツです
「先生、(生きてきて)今までで一番良かったことは何ですか?」
先日、中学生の拳士が道院長に訊いていました。
道院長の答えは...
「今日や!今日が一番や!」
訊いた拳士は素直に「いいなぁ」
いつだって人生最良の日は今日だよ。
お正月に今年の目標を立てた人は?
案外少ないな。
では、初詣に行ってお願い事をしてきた人は?
たくさんいるね。
じゃ、私がその願い事を叶えてあげよう!
簡単だよ(笑)
お釈迦さんは願い事を叶える方法をこう言っている。
「願行具足」
いつも言っているけど漢字は表意文字(意味を表す文字)だ。
願は願い
行は行い
具は具(そな)わる
足は足りる
願いと行動が十分に具(そな)わって足りれば願いが叶うってこと。
「痩せたいなぁ」って言ってて、食べて寝てるだけなら痩せないよな?
だから、ほんの少しずつでいいから、目標に向かって行動することだ。
1月7日は2022年最初の修練でした。
新入門も入って、少年部で鎮魂行(自らの魂を鎮める)。
ストーブがついているとはいえ、コロナ対策で換気をしているので寒い修練場所で、静かに座禅を組んでこころを鎮めます。
昨日(27日)は稽古納。
拳士ひとりひとりに10本ずつ気合いを入れて(数を数えて)もらい、除夜の鐘ならぬ除夜の突きを行いました。
対面している道院長にとって、気合を入れる拳士ひとりひとりと、この年を思い起こしながらの締めくくりです。
今年の修練はこれで終わりです。
年明けは1月7日から再開です。
私は仕事で、その世界のトップグラスの人と会うことがある。
野球で言えば相手はプロ野球、私は草野球くらいの差がある(^^;
でもね、そんな人たちは概ね気さくなんだ。
こんな私が相手でも丁寧に挨拶してくれる。
ずっと不思議でね。
なぜだと思う?
(先生が以前に言っていた一期一会)
おお、すごいな。
一流って言われている人たちは「貪欲」なんだ。
相手が誰であろうと何かをその人から得ようとしている。
「この人はどんな人で、どんな経験をして来て、どんな知識を持っているのだろうか?」
ってね。
そのために自分の周りに他人との壁を作らない。
壁を作らないためにはどうしたらいいか分かるか?
笑うんだよ。
ニコッと笑って挨拶をする。
私がずっと怖い顔をしているようなら、今日だってこうやって遠方から先生が遊びに来てくれて指導してくれることはない。
いいか?
いつも楽しそうにニコニコとしているんだよ。
そうすれば、人が集まって来ていろんなことを分けてくれる。
昨日も遠方から友来る。
ゲストに指導丸投げさせていただきました(^^;
他の人の指導って観てるこちらが勉強になるんですよね~
© 2025 四日市富田道院.