今日は市立四日市病院にお勤めの看護師さんなどがお子さんを預ける院内託児所に伺いました。
そこで、道院長が絵本の読み聞かせです。
対象はなんと0歳から3歳児(゚д゚)!
道院長も自分の子どもに絵本を読んで以来のこと。
どうなることかと心配していましたが、すぐに子どもたちと仲良くなって楽しんできたようです。
四日市富田道院では絵本の読み聞かせをさせてくれる保育園、幼稚園を募集しています。
私たちはひとづくりをしています。

先日、毎年恒例のハロウィンを行いました。
大人が出すお題に子どもが応えるとお菓子がもらえます。
子どもたちは大喜び!
その姿を見て、大人たちも大喜び!
笑顔が笑顔をつくります。
私たちは幸福運動をしています。
遅くなりましたが、月曜日に達磨祭を執り行いました。
今日はゲストに来ていただき、活気づいた修練でした。
あぁ、みんなで楽しめた〜
ここは楽しく生涯修行の場です。
少林寺拳法の修練も大事だけど、ちゃんと勉強もするように!
少林寺拳法ができても勉強が出来なくてはダメだ。
中学生拳士の中でも一番真面目なH拳士。
中間テスト中で、ほとんどの中学生が修練を休む中、1人道院に顔を出します。
しかも志願の居残り練習まで。
「おい、中間テスト中じゃないのか?修練に来ていてもいいのか?」
先日、修練上がりに道院長が声をかけました。
「大丈夫です!気分転換です。」
人一倍真面目で、自分を追い込んでしまうタイプのH拳士。
その言葉を聴いて
(あぁ、ちゃんと少林寺拳法を日常生活に活かしているんだな)
と道院長は安心したそうです。
緊急事態宣言が明けたので、さっそく今日から対面修練を再開しました。
まずは鎮魂行からです。
中学生拳士が堂々と主座を務めてくれました。
ここは子どもから大人まで一緒になって修行する場所です。
© 2025 四日市富田道院.