最新の記事 | 四日市富田道院 | Page 29

最新の記事
Shorinji Kempo

オンライン修練やっています♪

一か月ぶりでご無沙汰しております(;^_^A
 
四日市富田道院はZoomを使ってオンライン修練をやっています。
 
今日はO助教による龍王拳第一系の指導でした。
オンラインだからこそできる指導もあります。
 
オンライン
 
 
 
 
 
来週の月曜日と金曜日もオンライン修練を開きます。
見学希望の方は連絡くださいね。

対面での修練を中断します

新型コロナウイルス感染症拡大のため、対面での修練を中断します。

まんえん防止措置終了となる9月12日までを予定しています。

休止状況

自分が大切だから

私がこの四日市富田道院で学んだことは「自分を大切にすること」。
私という人間は他に誰もいない、唯一の存在なのです

私は道院長によく「頑張ったからシュークリームを食べな」って言ってもらいました。
頑張った自分を認めてあげてご褒美をあげる。
これはとても大切なこと。
だけど、いつもご褒美だけだとどうなる?
(太る〜)
そうだね、いつもご褒美ばかりだと良くないよね。
自分の夢に向かって、なりたい自分を目指して、時には自分に厳しく背中を押すことも大切。

私という存在が大切なら、同じだけあなたという存在も大切だって気がつく。

私はみんなの成長していく姿を見ることがとても嬉しい。
これからも、自分を大切に、時にご褒美をあげて、時に厳しく背中を押して、成長していってください。

助教による法話

感染対策を行いながら修練を再開しています

先日より感染対策専門家の指導のもと、感染対策を行ったうえで修練を再開しています。

  1. 参座拳士を時間帯ごとに分けて密を避けています。
  2. 修練に来たとき、帰るときに手洗いをしています。
  3. 体調不良者は修練を休んでもらいます。
  4. 換気を行い、空気が滞留しないようにしています。
  5. 修練時間を短縮しています。

これ以上感染者が増えることなく、一日も早く普通の日常が取り戻せるように、一人ひとりができることをやっていきましょう。

修練再開

終戦記念日に思う

今日は終戦記念日。

人類は戦争を止める事は永遠にできないでしょう。

人は「戦争をする生き物」としてできているからです。

前にも言った様に自然界ではか弱い生物である人類は「群れ」を作ることで生き延びてきました。

「群れ」の「存続」が生き残りの絶対条件になります。

この群れを存続する条件が「正義」と呼ばれているものになります。

異なる「群れ(国家・民族)」の間ではそれぞれの「正義(存在条件)」は当然ことなり、それぞれの「群れ」を存続させようと「正義の衝突(戦争)」が起こるのです。

 

人類が「戦争をする生物」であるからこそ、努力して戦争をしないようにしなければなりません。

意識して、努力して、知恵を合わせて、少しでも戦争を回避していきましょう。

私たちは他人を愛することができるようにも作られているからです。

本堂

修練を休止します

三重県下における新型コロナウイルス陽性者急増に伴い、本日(8月6日)より修練を休止します。

再開時にはまたこちらでお知らせします。

無念!

休止状況

他人を批難する人って

新型コロナウイルスに感染した人に対して、攻撃するのは人として「当たり前」の事なんだよ。

〜 〜 〜
人間はね、コミュニティ(群れ)を壊そうとする存在を攻撃するように出来ている。

他の動物と比べて、牙もない、爪もない、走るのも遅い、泳ぐのも遅い、力も弱い、そんな存在である「人」が生き残るにはどうしたらいい?
か弱い生物である人類が取った生き残り戦略は「群れ」を作り、助け合うこと。

「群れ」が壊れる事は、即「滅亡」につながる、だから「群れ」が壊れる事、「群れ」からはぐれる事を人は本能的に恐れる。

新型コロナウイルスに感染した人に対して、「感染を拡げてコミュニティを破壊する存在」として攻撃するのは人類として「当たり前」の感情なんだよ。

だからこそ、そんな感情を誰しもが当たり前に持つという事を踏まえて、意識して「そんな事態」にならない様に対応しなければならない。

私たちはお互いを幸せにしようとする存在でもあるのだから

法話風景

絵本は子どもたちの世界への入り口

道院長が思い立ったように絵本の読み聞かせをしました。
子どもと一緒になって、一番道院長が楽しんでいました。

絵本は子どもたちの世界への入り口です。

絵本読み聞かせ

出席点呼だって修行です

少年部に出席点呼をとってもらっています。
遅くても、たどたどしくてもいいんです。
一歩一歩、成長していく過程です。

点呼

子どもと大人の違い

子どもと大人の違いってなーんだ?
世の中には「見た目は大人、中身は小学生」なんてのがたくさんいる。

子どものことを「ガキ」なんて口汚く言うよね。
「ガキ」ってのは「餓鬼」「餓えた鬼」って書く。
つまり「なんでも欲しい」んだ。

誰かに何かあげる訳じゃなく、なんでも「僕が!僕が!」って欲しがる。
これが「餓鬼(ガキ)」、つまり子どもだ。

大人ってのはその反対で、他人に施しができる人なんだ。
でもね、誰かに何かをあげるには自分がそれだけの物を持っていなければならない。
君たちは今はその力をつける時期なんだ。

今は大人からもらっていていい。
でもね、いつか他人が喜ぶような事ができる大人になってください。

子どもと大人の違い