最新の記事 | 四日市富田道院 | Page 32

最新の記事
Shorinji Kempo

親子で楽しく

親子で同じ目線で楽しみができる。
これが少林寺拳法の良さです。

四日市富田道院では何組かの親子拳士が修行しています。
我が子の成長を肌身で感じられる幸せ、これは体験した人でしか分かりません。

#親子 #成長

親子

少林寺拳法で絵本読み聞かせ??

少林寺拳法で絵本読み聞かせ??

道院での絵本読み聞かせは読む側が子どもたちの世界に飛び込むために行います。
「楽しませてあげよう」
なんて気持ちで読むと子どもたちの世界には入れてもらえません。

大人の鎧を脱げるか?
問われているのは読み手の方なんです。

絵本読み聞かせ

コロナ禍だからこそ始まった修練

ウレタンソードを使って修練しています。
ソーシャルディスタンスから始まった新しい方法です。
新型コロナ禍でも新しいことができますね。
って、真剣白刃取りの練習してるなコイツら(^◇^;)
ウレタンソード

人に教えることで教わります

中学生が年少を教えます。

年少者を教えることで、自分の技を見直し、責任感を覚え、年少者に頼られることで自己肯定感を育みます、

私達はひとづくりをしています。

修練風景

成長を見守る

四日市富田道院には小学生低学年のころに入門し、高校生になっても在籍してくれている拳士がいます。

小さいころは落ち着きがなく、15分も集中できなかった子が、いまでは小さい子に目線を合わせて優しく指導しています。

子どもたちの成長を間近で感じられることはとても幸せです。

私たちはひとづくりをしています。

指導

拳技の修行だけでなく

先日の修練時の一コマ。
拳技の修練も大事ですが、それ以上に悩みや想いを聴いてくれる事が大事。

道院は誰もが生き甲斐を感じ、心癒され、人が集う場所となって欲しいと願っています。

私たちは人づくりをしています。

仲いい二人

入門式を執り行いました

金曜日に入門式を執り行いました。
小学生のご兄弟お二人が新しい法門に入り、仲間となりました。
身体と心を同時に鍛えて、本当に強い人を目指して一緒に頑張りましょう。

私達は人づくりをしています。

入門式

遊びだって子どもたちには修行です

子どもたちは修練前に遊んでいます。
大き子が小さい子と一緒に遊ぶ、これも修行の一環です。

遊び

誰もが生きる喜びを得られる場所を目指して

今日は知り合いの方が少しお歳をめしたお母さんを連れて遊びに来てくれました。
お母さんは嬉しそうに子どもたちと触れ合って「また遊びに来たい」とおっしゃっていたそうです。
しっかり子どもたちからエネルギーをもらって行ってもらえました。
四日市富田道院は拳技の修練をするだけの場ではありません。
ここは誰もが集えて、誰もが生きる喜びを得られる場所です。
私たちは人づくりをしています。
老若男女

いつでも帰っておいで

昨日は休眠中の高校生が遊びに来てくれました。

修練が終わってから、中学生の頃に自分たちで作り上げた演武を思い出しながら楽しそうにやっていました。

休眠中であっても、いつでも遊びに来れられる場所、ここは人づくりの場です。

高校生演武